ノートパソコンの電源オプションの設定を変えてディスプレイを閉じてもスリープにしない方法

こんにちは~。「デザインもできるシステムエンジニア」のあつもり(@atumori17)です。今日も「時間クリエーター」としてバシバシ時短に取り組んでます!

ノートパソコンに外部ディスプレイを接続して大きな画面で作業をしている人も多いと思います。そんなときにちょっと使いづらいと思うのが、ディスプレイを閉じるとスリープモードになって、外部ディスプレイまで真っ黒になってしまうんですよね。

そこで今回は「ノートパソコンの電源オプションの設定を変えてディスプレイを閉じてもスリープにしない方法」を紹介したいと思います。

レクタングル大336×280

スタートメニューからコントロールパネルを開く

ではまず画面左下のスタートメニューからコントロールパネルをクリックします。

コントロールパネルが開いたら「電源オプション」をクリックします。下の画像のように小さいアイコン表示でない場合は、右上の表示方法で変更してください。

電源オプションの設定を変更する

電源オプションの設定画面が開いたら、左のメニューから「カバーを閉じたときの動作の選択」をクリックします。

続いて電源ボタンとカバーの設定のところの、カバーを閉じたときの動作を「何もしない」に変更し、画面下の「変更の保存」ボタンをクリックします。

設定変更は以上です。

まとめ

いかがでしたか?私の場合ノートパソコンのキーボートとディスプレイの間にボールペンを入れたまま閉じてしまい、ディスプレイを壊してしまいました。

それからは外部ディスプレイのみで作業をしているので、今回紹介した「ノートパソコンの電源オプションの設定を変えてディスプレイを閉じてもスリープにしない方法」を使いちょっとイライラが解消されましたよ~。

同じような環境のかたは試してみてください。以上おつかれさまでした~。

amazonUnlimited


その使い方は損してますよ。

Amazon echo利用者の82.4%が利用している機能は音楽再生です。

つまり音楽再生機能を使っていない人は、Amazon echoの魅力の、ほんの一部にしか触れていないことになります。

Amazon Music Unlimitedなら月額580円(echoプラン)で音楽が聴き放題になります。

CDアルバム1枚分をダウンロードするのに2,000円近くかかるわけですから、CD1枚ダウンロードするたびに1420円損するのと同じことです。

しかも、Amazon Music Unlimitedだったら、CDアルバム何枚分でも聞き放題です。登録曲はなんと1憶曲以上! どれだけお得かがわかると思います。

30日間は無料なので、気に入らなければ、途中ですぐにやめれるので安心ですよ。

すぐに登録できるのでやらない手はありません。少しの行動で、お金が節約できて、 しかもAmazon echoの魅力を100%味わうことができるのですから。

Amazon Music Unlimitedの登録はこちら

レクタングル大336×280
レクタングル大336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする