アレクサの目覚ましアラームをスヌーズ設定にする方法

こんにちは!「デザインもできるシステムエンジニア」のあつもり(@atumori17)です。

このブログではAIスピーカーの使い方やエクセルVBAの情報などを発信しています。

今回はAmazon echoのアレクサで目覚ましアラームをスヌーズ設定する方法を紹介します。

スヌーズとは、目覚ましアラームが鳴ったあとに、一定間隔でアラームを鳴らす機能です。

「アラームを設定したのはいいけどまだ寝てたい。」

「二度寝、三度寝、四度寝が何よりの楽しみなんだ。」

そんなかたにうってつけの便利な機能です。

レクタングル大336×280

アレクサでスヌーズ設定する

ではさっそくアレクサでスヌーズ設定をしていきます。

まずはアラームを設定します。

あつもり

アレクサ 午前7時にアラームをかけて

アレクサ

明日の午前7時にアラームを設定しました

午前7時になりアラームが鳴ったら、スヌーズを設定します。

あつもり

アレクサ スヌーズをかけて

はい スヌーズを設定しました

これでスヌーズが設定されました。

スヌーズの初期設定は10分後です。

スヌーズをかけると目覚まし時計のアイコンに、ZZマークがつきます。(Echo Spot、Echo Showなどのディスプレイ付端末のみ)

スヌーズ間隔を変えたい場合は

「2分のスヌーズをかけて」

というふうにスヌーズ時間を指定します。

アラームが鳴ったら、

あつもり

アクレサ 2分のスヌーズをかけて

アレクサ

はい 2分スヌーズを設定しました

これで2分間隔のスヌーズが設定されました。

「アラームとスヌーズを同時にかけたい。」

と思うかたもいるかもしれません。

色々試したのですが、アラームとスヌーズを同時に設定することはできないようでした。

なので、アラームが鳴ってからスヌーズを設定してください。

スヌーズを消す

次にアラームとスヌーズを消す方法です。

  1. アラームだけを消してスヌーズを有効にしたままにする
  2. スヌーズを解除する

この2つについて説明します。

アラームだけを消すには次のようにします。

あつもり

アレクサ 消して

これでアラームが消えます。スヌーズは有効なので10分後にまたアラームが鳴ります。

スヌーズ自体を解除するには次のようにします。

あつもり

吹アレクサ スヌーズを消して

これでスヌーズが解除されました。

まとめ

上手く設定できましたか?地味ですが、痒い所に手が届く便利な機能なのでぜひ試してみてください。

きっとアレクサへの愛着が深まることでしょう。

amazonUnlimited


その使い方は損してますよ。

Amazon echo利用者の82.4%が利用している機能は音楽再生です。

つまり音楽再生機能を使っていない人は、Amazon echoの魅力の、ほんの一部にしか触れていないことになります。

Amazon Music Unlimitedなら月額580円(echoプラン)で音楽が聴き放題になります。

CDアルバム1枚分をダウンロードするのに2,000円近くかかるわけですから、CD1枚ダウンロードするたびに1420円損するのと同じことです。

しかも、Amazon Music Unlimitedだったら、CDアルバム何枚分でも聞き放題です。登録曲はなんと1憶曲以上! どれだけお得かがわかると思います。

30日間は無料なので、気に入らなければ、途中ですぐにやめれるので安心ですよ。

すぐに登録できるのでやらない手はありません。少しの行動で、お金が節約できて、 しかもAmazon echoの魅力を100%味わうことができるのですから。

Amazon Music Unlimitedの登録はこちら

レクタングル大336×280
レクタングル大336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする