アレクサの目覚ましアラームをスヌーズ設定にする方法

こんにちは!「デザインもできるシステムエンジニア」のあつもり(@atumori17)です。

このブログではAIスピーカーの使い方やエクセルVBAの情報などを発信しています。

今回はAmazon echoのアレクサで目覚ましアラームをスヌーズ設定する方法を紹介します。

スヌーズとは、目覚ましアラームが鳴ったあとに、一定間隔でアラームを鳴らす機能です。

「アラームを設定したのはいいけどまだ寝てたい。」

「二度寝、三度寝、四度寝が何よりの楽しみなんだ。」

そんなかたにうってつけの便利な機能です。

レクタングル大336×280

アレクサでスヌーズ設定する

ではさっそくアレクサでスヌーズ設定をしていきます。

まずはアラームを設定します。

あつもり

アレクサ 午前7時にアラームをかけて

アレクサ

明日の午前7時にアラームを設定しました

午前7時になりアラームが鳴ったら、スヌーズを設定します。

あつもり

アレクサ スヌーズをかけて

はい スヌーズを設定しました

これでスヌーズが設定されました。

スヌーズの初期設定は10分後です。

スヌーズをかけると目覚まし時計のアイコンに、ZZマークがつきます。(Echo Spot、Echo Showなどのディスプレイ付端末のみ)

スヌーズ間隔を変えたい場合は

「2分のスヌーズをかけて」

というふうにスヌーズ時間を指定します。

アラームが鳴ったら、

あつもり

アクレサ 2分のスヌーズをかけて

アレクサ

はい 2分スヌーズを設定しました

これで2分間隔のスヌーズが設定されました。

「アラームとスヌーズを同時にかけたい。」

と思うかたもいるかもしれません。

色々試したのですが、アラームとスヌーズを同時に設定することはできないようでした。

なので、アラームが鳴ってからスヌーズを設定してください。

スヌーズを消す

次にアラームとスヌーズを消す方法です。

  1. アラームだけを消してスヌーズを有効にしたままにする
  2. スヌーズを解除する

この2つについて説明します。

アラームだけを消すには次のようにします。

あつもり

アレクサ 消して

これでアラームが消えます。スヌーズは有効なので10分後にまたアラームが鳴ります。

スヌーズ自体を解除するには次のようにします。

あつもり

吹アレクサ スヌーズを消して

これでスヌーズが解除されました。

まとめ

上手く設定できましたか?地味ですが、痒い所に手が届く便利な機能なのでぜひ試してみてください。

きっとアレクサへの愛着が深まることでしょう。

エクセル業務自動化の開発承ります。

データ修正作業、集計作業などに何時間もかけている方。自動化してボタン一発で業務時間を短縮しませんか?

システム会社に依頼すると最低数十万かかります。通常、システムを構築するとき、上流工程と下流工程に分けられ、その工程ごとに人員が必要になるからです。

弊社ではこれらを一人で行います。仕様書などの資料に時間をかけず、プログラムが正常に動くということに重きを置いています。細かい作り込みをやり過ぎないため、費用を安く押さえられます。

うんざりするルーチンワークはもうやめにしませんか?

詳しいお問い合わせは
こちら
からお願いします。

レクタングル大336×280
レクタングル大336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする